

この記事で解決できる悩み
年末来るの早すぎぃ
新生児対応眠すぎぃ。今年もプラスで終われそうで良かった。
忙しくても、トレーダーとして年末にやることはあるかしら?
あるよ!以下の2つはしておきましょう。
①年間の損益から納税額が減るようにポジションを整理する(益出し・損出し)
②自分の年間トレードを振り返る
この記事では②の年間トレードを振り返るを説明します。
勝てるトレーダーになるには「自分の売買記録をつける、売買記録を振り返る」が重要です。
おすすめの株本まとめリンク(株トレーダー必読書!)
売買記録の重要性は過去にも説明してきました。
自分の売買記録の中にのみ、あなたが負ける理由があります。
原因がわからなければ改善することはできません。
年末年始の休みには1年間の売買を振り返ってチェックしてみましょう。
おすすめの売買記録のチェックの仕方をお教えしましょう。
つまり、毎月の儲けた・損した銘柄のチャートを3つずつ振り返りっておきましょう!
こんな感じ。適当なのが無ければ3つ無い月もあります。
自分の売買記録をメモしたら、日足・週足・月足を画面コピーします。
横に並べて、なぜ良かったか、どうするべきだったかを確認。
自分が売買した後にどういう値動きをしたかも改めてチェックしましょう。
良かった売買チャートの例(左から日足、週足、月足)
チャート上の黒マークで売買しています。
(月足の画面メモの黒マーク点は一時的に非表示。黒が重なりすぎてローソク足が見えないため)
悪かった売買チャートの例
あまりやらない決算またぎはいつも負ける気がする・・・
記録ではたまに勝っているけどね・・
だめならすぐロスカットや
おすすめは、もみ合いからの離れです。
一目均衡表では、価格と遅行スパンが両方ほぼ同時に、雲抜けするタイミングがおすすめです。
いきなり4役好転・4役逆転ですね。
実は上の売買記録の売買ポイントは、大体そこでした。
ポイントまで待つ!そして、ダメならロスカット!
ミスを無くすことで、トレードで勝てるようになっていきます。
売買の記録を振り返りましょう。
場が開いていない年末年始は、反省の最高の時間です。
地道な努力で来年は飛躍の年にしましょう!
2024年はありがとうございました。
滞りがちな本ブログですが、月に1回ぐらい訪問してくれると嬉しいです。
習慣があなたを幸せにします。2025年も皆様に良いことがありますように。
関連する記事はまだ見つかりませんでした。
コメント