

半導体系つよーー
強いものにはついていけ・・
①TradingView(一番使いやすい株チャートアプリ:リンクからプロダクト⇒スーパーチャート)
②KaView(自動売買記録アプリ)
日経平均先物
環境認識 週足L4、日足L4
現在の相場の読み方と個人的な予測
半導体系中心に強かった。アメリカのFOMCは予定通りの0.25%利下げで大きな波乱なく通過し株価は上昇。9/19金は日銀による国債の売却報道で一時的に急落したが、引けにかけて買い戻しも見られた。
日足では、陰線による実体の包み足は回避できたが、週足では大きな上ヒゲとなり、来週の動きは難しい展開。
株価の動きとしては、先先週の波を継続して予測しておきます。
①10/6月 46,000に向かって上昇波動になっている。
②ただし、前回の下降波が12バー13本だった。現在の上昇波は9/22で12バー13本となるので、前回の波と同じ本数で月曜日で波が止まる可能性も考慮しておく。(対等数値)
私の方針は、月曜日に力強さを感じればロング目線を継続。ただし4月から上昇6か月なので、調整に注意したい。
自民党総裁選が10/4土とのこと。財政拡大路線の高市さんが有利な状況となれば買いの材料となりそうだが、10/3金までにはロングポジションは少なくするか、ショートの両建てにする予定です。
9/2週は海外投資家動向(現物)は外国人・現物6923億円と大きな売り越し。
先物ベース(日経225とTOPIXの先物・mini合計)では海外投資家は6089億円の買い越し。
現物・先物の合計では834億円と2週ぶりに売り越した。
⇒つまり、海外投資家は幅広く現物株を売却したが、先物を購入しており、それが半導体・値嵩株の上昇を引き起こしている。合計で売り越しているため、海外投資家は日本株に対してポジティブではなかった。
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202509191434
買うべきか、様子見すべきか。
上がっているのを逃すかもしれないという、機会損失の恐怖に勝てるか
良かった点:予定通りFOMC前でポジションを調整した。
悪かった点:強い半導体系についていくべきだったか。
4755 楽天
環境認識 週足S2,日足L4
以前のコメント
ダブル雲抜けでエントリー。出来高をともなう力強い上昇をしている。
週足では遅行スパンのクロスがまだ遠そうなので、もみ合って下降トレンドに戻る可能性あり。軽くあげてからのリターンムーブで追加買いするのがベター。
→利確して、再ロング済み。今種のどこかでいったん利確して手じまいする予定。
→利確。勢いがあるのでもう一度エントリーできそう。
→逆張りで一部追加済み。下に大きく抜かれる可能性もまだ残っているため、上げて週足トレンドラインを抜いたらさらに追加するぐらいでちょうど良い。
⇒思ったよりも下げず、転換線の反発で下値堅さを確認し、追加。トレンドラインも上抜けでさらに追加。週足の雲抜け、遅行スパン好転で四役好転。しばらくロング目線。
⇒N計算値、1000円の節目、水平線レジスタンスで分割して全部利確。うまく上昇N波動に乗れてよかった。
勢いが続きそうならもう一度ロング予定。
2593 伊藤園
環境認識 週足L2,日足L4
以前のコメント
先週の気になる銘柄、下げてきたので逆張りエントリー。
月足、週足が良い。安値を切り上げてきており、上に抜ける可能性が高そう。
(※ただし、決算までは動かないかもしれない。良い決算がでるかは当然不明)
→動き始めた?追加予定。
→動き始めたとみて逆張りで追加したが、追加分はロスカット済み。(決算前日でやや含み損のため)チャートは良いので、少量は持ち越すかも。
→少量持ち越して決算通過。3700の予測値到達で半分利確。残りは3900円と予測しておくが、弱そうであれば利確するかも。
⇒弱そうで上で利確。下がってきたところ逆張りで玉を建ててきたが、弱すぎて基準線を割ってしまってしまい厳しい展開で一部ロスカット。火曜日に基準線上に戻らない場合はいったんすべてロスカットする。
長期的に強いとみているが、遅行スパンの雲抜けにまだ時間がかかるか。
⇒基準線上に戻らず、すべてロスカット。陽線で出来高の増加が欲しい。
日足の先行スパン2より上、週足転換線上であり、まだ上目線は継続なのでウォッチしつつ、基準線を再び超えたらエントリーするかも。
4502 武田薬品(ロング)
以前のコメント
先週の気になる銘柄をロング
一時的に押されつつ、10/14 4800を目指していると予測しておく。
→窓開け陰線で一部利確、基準線4370までで再度追加して玉を建てていく予定。
→逆張りで追加済み。10/14 4800に向かって株価は進んでいると予測しておく
⇒窓を開けて陽線で喜んでいたら、次の日に謎の急落し、宵の明星となる。その後も玉を無駄に動かして完全なミストレード。N値4800円でなく、NT値4618円でこの波動は終わったとみていったん離れるべきだった。月足でみると強いと感じるので継続的に監視する。
⇒波動が読みにくいが、今は下降波でP波動を形成していそう。安値を切り上げてきており、どうも強い気配を感じるので、もう一度追加していく。計算値は10/14 4800円を目指していると予測する。(配当落ちに注意)
3865 北越コーポ(ロング)
以前のコメント
週足が逆三尊で良い。日足で良い均衡状態からの、雲抜け。1050円を超えたらロング、下げても1020円で粘れれば逆張りでロングエントリーできる。
⇒1050円超えたのでロング。いったん微ロスカットしてから下でリターンムーブ期待で再ロング中。日足の遅行スパンが雲を抜けるかの勝負となっている。もう少し出来高が欲しいところで微妙なので、手じまいするかもしれない。少なくとも基準線を割ったらすべてロスカット予定。
⇒FOMC前ですべてロスカット。基準線も割っており、上ヒゲ陰線で上値が重い展開。まだトレンドは崩れていないが、陽線で出来高が増えないと厳しい。
7733 オリンパス(ロング)
以前のコメント
週足緑丸。日足でも雲抜け、遅行スパンも抜けかけで良い形。9/29 1925が価格予測値。
⇒上昇トレンド中の押し目とみて、逆張りで玉建中。前日高値を抜けると順張りでも建てる予定。(前回安値を下回るとロスカット)
もう一回転換線を割って基準線まで下がるか、転換線で止まって上に抜けるか、波動論的に面白いタイミング。
おすすめ製品の紹介!
記事の有料化を避けつつ、モチベアップのためです。
気になった商品があればぜひクリックを!
おすすめ製品
ローソク足チャートで勝てる買い方・売り方
ロングの場合は出来高が必要な理由はこの本にも書いてあります。ローソク足を使っている人なら読んで欲しい。
日足が良い
7733 オリンパス(ロング 上述)
週足が良い
1333 マルハニチロ(ロング、月足も良い 待ち)
4755 楽天(ロング 上述、月足も良い)
2593 伊藤園(ロング 待ち中)
月足が良い
4502 武田薬品(ロング 上述)
6103 オークマ(ロング 週足も良い 待ち)
日足、週足が悪い
9104 商船三井(ショート)
3861 王子HD(ショート)
6103 オークマ(ロング)
環境認識 週足L1,日足S3
月足が良い。
直近下げが続いており、日足ではむしろショートを狙う形になっている。
しかし、週足では基準線でちょうど反発の形を取り始めていて、日足の出来高が急増しているのが気になる。
ダブルボトムを形成し下値堅さを確認できたらロングできる。
⇒大陰線がでたが、ダブルボトムを作れるかどうか。
9104 商船三井(ショート)
環境認識 週足S3,日足S1
週足で高値を切り下げてきていて、基準線が下がり始めている。4684円を割ったらショートを検討する。(配当日近いので注意)
3861 王子HD(ショート)
環境認識 週足L4,日足L4
上昇6か月程度なのでショートを狙う。
高値に届かず、W天井をつけた可能性が高い。木曜日にエントリーすべきだった。
今からショートというよりかは、個人的にはもう少しもみ合って、遅行スパンの逆転が近づくのを待つ。
来週はちょっと控えめにトレードします。
メリハリ大事。休みも相場。
🔸環境認識だけでは勝てません。
あなたに足りないスキルを知りたいと思ったら
→ スキル診断&改善ワークはこちら
おすすめの株本まとめリンク(株トレーダー必読書!)
コメント